ゼミノート

NOTES

【Unity C#】テキストを回転させて表示

テキストを表示させたあと、回転させてみましょう。 TextMeshProの3Dオブジェクトを使用して、クリックのタイミングで360°回転させてみます。 関連記事: テキストを点滅させる エフェクト発生の後にテキスト表 …続きを読む

【Unity C#】アクティブ状態の時間をはかる

オブジェクトがアクティブになっているときの、時間を測定できるように、スクリプトを作成しましょう。 左クリックでCubeを表示、右クリックで非表示。 表示されたタイミングで、タイマーによる計測を行い、コンソールに表示しています。 …続きを読む

【Unity C#】テキストを点滅させる

プログラムを書いて、テキストの色を点滅させてみましょう。 今回テキストオブジェクトは、TextMeshProを用いて作成しています。 関連記事: テキストの色をスクリプトから変更 TextMeshProのカラー設定 オブジ …続きを読む

【Unity C#】スライダーでボリュームを変える

UIスライダーのつまみを動かして、オーディオの音量を変えられるように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、Sliderの最大値を1として、オーディオソースのボリュームと連動させます。 関連記事: スライダーでPrefa …続きを読む

【Unity C#】ジャンプの方向をランダムにする

ジャンプの方向をランダムにできるように、スクリプトを作成しましょう。 クリックするたびに、Sphereがジャンプ。 毎回ジャンプの方向がランダムになります。 関連記事: 斜めにジャンプする 着地していればジャン …続きを読む

【Unity C#】円を描くように移動する

オブジェクトが円を描いて移動するように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、XYZの3パターンで軸を変えて、動きを確認していきます。 関連記事: キャラクターを円状に動かす方法1 キャラクターを円状に動かす方法2 …続きを読む

【Unity C#】クリックのたびに回転を開始・停止

回り続けるオブジェクトを、クリックで停止。 もう一度クリックすれば、再び回転がはじまるように、スクリプトを作成しましょう。 関連記事: オブジェクトの先端をマウスカーソルに向ける 90°回転して叩くような動き クリ …続きを読む

【Unity C#】Sliderをキー操作で動かす

スライダーを、十字キーの操作で動かせるように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、スライダーの範囲を0~10に設定。 左右キーを押すたびに1ずつ変えられる上、長押しでも値を動かすことができます。 関連記事: …続きを読む

1 2 3 4 62
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内