よくある質問

FAQ

学習内容はどのようにステップアップしていきますか?

一人ひとりの進捗に合わせてカリキュラムを進めていきます。

小学生は、プログラミングによるゲーム制作を中心に、MineCraftプログラミング、Adobeソフトウェア実習、Robloxプログラミング、Webサイト制作、Unityの基礎などを学びます。

中学生・高校生は、Webサイト、Webアプリケーションの制作、Python、Unity3Dゲーム開発など、プログラミング言語とソフトウェアについて学びます。

どういったスキルが身につきますか?

プログラミングによる論理的思考力と企画立案力、PCオペレーション、タイピング、Adobeソフトを使ったレイアウト構成など、総合的なITスキルが身につきます。
最終的に、WEB制作や3Dゲーム開発、各種アプリケーションについて、ゼロから公開までひと通りを経験してもらい、将来に活かせる具体的なITスキルの習得を目指します。

授業はどのような形式で行われるのでしょうか?

一人ひとりのペースで学べる個別レッスン形式です。
当校では、70分授業の中でたくさん作品をつくります。デュアルモニターを活用しながら効率よく制作を進め、インプット重視の授業を行っています。

ロボット教室との違いは何ですか?

当校では、パソコンやスマホで閲覧・動作できるものを、プログラミングや各種ツールで制作します。

【例】 ゲーム作品、アプリケーション、Webサイト、デジタルデータ 等

ロボット教室では、実物のロボットに動きをつけるためにプログラミングを行います。

何年生の子どもが多いでしょうか?

ある学年の人数がとくに多いということはございません。小学生から高校生まで、どの学年も幅広く在籍しています。

パソコンは初めてですが大丈夫ですか?

プログラミングやコーディングは初めての経験で、パソコンに触れたことのない初学者の生徒がほとんどです。

タイピングやパソコン操作についても、授業の中で学んでいきますのでご安心ください。

月謝以外に追加費用はありますか?

月謝と設備管理費のほかに、追加で費用が発生することはございません。

月謝はどのような支払方法ですか?

月謝の支払いは口座振替のみとなります。受講月の授業料が毎月4日に引落しとなります。
(設備管理費については、4月4日、10月4日の引落しとなります。)

【例】 6月分の月謝 → 6月4日に口座引落し

入会の時期は決まっていますか?

何月からでもご入会は可能です。月の途中から入会された場合、月謝は日割り計算いたします。

欠席日の振替は可能ですか?

原則として月に1回、振替可能です。欠席した日の翌月末までに振替受講いただきます。

中学生・高校生については、テスト期間中の振替は可能です。

クラス(曜日・時間帯)の変更はできますか?

可能です。ご希望のクラスを所属教室までご連絡ください

宿題はありますか?

教室から宿題が出ることはございません。

ご自身の制作物ついて質問があれば、授業の際に講師まで声をお掛けください。

パソコンは用意した方がいいですか?

パソコンは教室の方で用意しています。

ご家庭で使用されるパソコンについても、おすすめのスペックなど、担当講師までお気軽にご相談ください。

小学校低学年の子どもでもついていけますか?

一人ひとりにあったカリキュラムを用意し、それぞれの進捗や理解度にあわせて進んでいきます。

低学年のお子様でも年齢に応じたプログラミング学習を行いますので、無理なく受講していただけます。

高校生から始めるのは遅すぎるでしょうか?

英語に触れてきた期間も長いため、プログラムの記述は比較的スムーズに進めることができます。

早い段階でソフトウェア操作に慣れる生徒も多く、高校生からスタートするのに遅すぎるということはございません。

講師はどのような方が担当しているのでしょうか?

担当講師は、IT分野で経験を積んだ現役のクリエイター、エンジニアが担当しています。

退会希望の場合はどうしたらいいですか?

退会月の前月末日までに、教室までお申し出ください。

【例】 3月での退会希望 → 2月末までにご連絡

SCHOOL教室案内