スプライトに触れたとき、いくつかのアクションがあります。
消える、音を鳴らす、セリフを言う、色が変わる・・・。
今回は、アイテムを取ったとき、セリフを言って、アイテムを消すプログラムを考えていきましょう。
このように、ロボットが風船を取りに行くシチュエーションです。

ロボットは、十字キーで自由に動かせるようにします。

続いて、風船のスプライトをセット。

~まで待つスクリプト
次は、風船に触れたら実行するプログラムです。
ロボットのほうに、条件を入れていきましょう。
ここで使うのが、「~まで待つ」のコード。

風船に触れたら「GET」と言うように、プログラミングしました。

「~まで待つ」という表現は少しわかりづらいですが、プログラムが実行されてから、ある条件になるまで、ずっと待ってる状態なんですね。
その条件になったときに、それ以降のプログラムが実行されます。
でも、セリフを言ったのはいいものの、風船が消えてくれません。
ではここで一つ、メッセージを送ることにしましょう。
メッセージとは、ここでは信号とか合図という意味ですね。

セリフを言う前に、「メッセージ1」の信号を送ります。
セリフを言ってからだと、2秒間待たないといけないですね。
そして今度は、メッセージを、風船のほうで受け取りましょう。

これでスタートしてみると、無事に風船が消えてくれました。
