プログラミング作品には欠かせないBGMや効果音。
音をつけるには、Scratchが用意しているサウンドデータから選ぶか、自分で用意したファイルを読み込むか、大きく2つの方法があります。
Scratchでは音データが豊富に揃っていて、マウスを乗せると視聴も可能。

このデータはPCにダウンロードすることもできるんですね。
取り込んだ音データを右クリックして、「書き出し」を押せば、ダウンロードできます。

データ形式はWAVとMP3
Scratchからダウンロードしたデータを確認してみましょう。

データ形式はWAVになっています。
このWAV形式の他に、スクラッチではMP3もアップロードできるんですね。
スクラッチに内蔵されているサウンドは、種類は多いのですが、短めの音源が多い印象。
長めのBGMや、きめ細かい演出には、やっぱり手持ちのMP3をアップロードしたいところです。
ためしに、MP3データを取り込んでみました。

ここで気をつけたいのが、音量ですね。
音量を落とすコードは、用意されています。

たとえばゲームのBGM音量を下げたい場合、このコードで音量を下げればいいでしょう。
でも、BGMのほかに、効果音などたくさんのサウンドをつけている場合、すべての音量が下がってしまいますね。
そんなとき便利なのが、Scratchの音を編集する機能です。

このように「小さく」をずっと押していくと、どんどんボリュームが下がってくれます。
これでBGMだけの音量を下げることができますね。
\ スクラッチ卒業!次はPython /
スクラッチの次は、小中学生向けの「Python」がオススメ!
オンラインPython講座 【ちゃんプロ】
は、全国どこからでも受講OK。
しかも 2か月間は完全無料 だから、安心してPythonデビューできます。