当校オリジナル「ローマ字表マウスパッド」をプレゼント
小学生の皆さんがはじめて経験するキーボード入力。 当校でもタイピング練習はするものの、いちから言葉を入力しようとすると、最初は戸惑ってしまうものです。 そこで今週より、在校生の皆さんにローマ字表マウスパッドを配布させていただくこ …続きを読む
小学生の皆さんがはじめて経験するキーボード入力。 当校でもタイピング練習はするものの、いちから言葉を入力しようとすると、最初は戸惑ってしまうものです。 そこで今週より、在校生の皆さんにローマ字表マウスパッドを配布させていただくこ …続きを読む
MOONBlockのデータセーブは、ソースをコピペする方法もあるのですが、QRコードやURLを生成してくれる便利な機能も備わっています。 もちろんQRコードをスマホで読み込めば、PCと同じ画面でプレイすることができます。 …続きを読む
2019年12月22日(日)、枚方くずは校にてクリスマスイベント「3Dドットオブジェクト教室」を開催しました。 まずは3Dドット絵アプリケーションの基本操作について説明。みんなはじめての操作でしたが、いったんコツを掴めばすぐに …続きを読む
クリックでスライドショーが動けば、次は目次をつくっていきましょう。 目次といってもいろんなパターンがありますが、今回はマップを使った見た目でわかりやすいページを作成します。 このように、兵庫県エリアにマウスカーソルを合わ …続きを読む
引き続き、JavaScriptの配列変数を使ってプログラミングしていきましょう。 今回は、クリックするたびにコマ送りができる4コマ漫画を作ります。 まずは4コマのもとになる、画像を用意。 koma01.jpg …続きを読む
引き続き、JavaScriptで配列変数をつくっていきましょう。 前回は配列変数の中に、4つのワードを入れ込みました。 今回は、それぞれ配列番号というものを指定して、その中にデータを入れていきます。 [crayon-68 …続きを読む
クリックするたびに写真が切り替わるプログラムをJavaScriptでつくりましょう。 今回は、配列変数を使ってつくっていきます。 変数kotobaの中に、それぞれ4つの言葉を入れる場合、上図のように[]をつくり、,で区切 …続きを読む
2019年8月4日(日)、枚方くずは校にて夏休みイベント「VTuberでつくる!実況動画」を開催しました。 収録、編集、YouTube公開というステップで進む講座ですが、イベントの目玉はバーチャルアバター。 ゲーム実況は …続きを読む
さて、前回つくりました自動スライドで写真を紹介するページ。 この仕組みを使って、ひとつループアニメーションを作ってみましょう。 作品名はキャットモーション。 リアルなアニメーションを作るには、まず画像をたくさん用意 …続きを読む
どうぶつ写真を紹介するにも、いくつかの方法がありますが、今回は自動で切り替わっていくようにプログラミングしていきましょう。 3枚のどうぶつ写真を、1秒おきに自動で表示。 シマウマが出たら、また最初のライオンに戻るというよ …続きを読む