ゼミノート

NOTES

【JavaScript】どうぶつの写真紹介vol.2

前回に続いて、どうぶつ写真の紹介ページを作っていきます。 今回は、写真そのものをクリックすれば順番に切り替わっていくプログラム。 まずは、3枚のどうぶつ画像を数字つきの名前で保存しました。 前回と同じように、画像の …続きを読む

【JavaScript】どうぶつの写真紹介vol.1

さて今回は、ボタンを押すと動物の写真が切り替わっていく簡単なページを。 WEBページでちょっと動きのある機能を持たせたいとき、JavaScriptを使えば何かと重宝するんですよね。 動物の写真を3枚ほど、ボタンを押せば切 …続きを読む

【Scratch3.0】切り替えタブが表示されない

Scratch3.0 Desktopを使っていると、思いがけないバグに出くわすことがあります。 その原因と対処法について、随時取り上げていきたいと思います。 今回発生したのが、コード、コスチュームの切り替えタブが、突如無くなって …続きを読む

【Scratch3.0】新コードいろいろ

コスチュームの名前 Scratch3.0では、「コスチュームの名前」が用意されています。 見た目カテゴリーの中。 当たり前に用意されてそうなコードですが、2.0でこれを出そうとすると、けっこうわかりにくい手順を踏ま …続きを読む

【Scratch3.0】「音」がレベルアップ

「音」と「音楽」のコードブロック Scratch3.0で一番機能アップしたコードブロックは、「音」関係じゃないでしょうか。 今まで「音」でひと括りになっていたものが、今回は「音」と「音楽」に分かれています。 「音楽 …続きを読む

【Scratch3.0】ファイル保存とスプライト

ファイルの保存と起動 Scratch Desktop(オフラインエディタ)では、ファイルの開きかたが前回と少々異なります。 Scratch3.0のファイルは拡張子sb3で保存されますが、保存するときは毎回、ファイル名の入 …続きを読む

【Scratch3.0】注目の拡張機能

1月2日、ついにスクラッチ(Scratch)3.0がリリースされました。 https://scratch.mit.edu/ オフラインエディタはこちらからダウンロードです。 Scratch Desktop https:/ …続きを読む

1 72 73 74 75 76
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内