DTPデザインの内部生限定イベントを行いました
5月27日(日)、枚方くずは校にて内部生限定イベント「オオカミタンブラーをつくろう」を開催しました。 はじめてのDTPワークショップでしたが、デザイン→→印刷→作品まで、みんな無事に完成することができました。 DTPの基礎知識と …続きを読む
5月27日(日)、枚方くずは校にて内部生限定イベント「オオカミタンブラーをつくろう」を開催しました。 はじめてのDTPワークショップでしたが、デザイン→→印刷→作品まで、みんな無事に完成することができました。 DTPの基礎知識と …続きを読む
5月27日(日)に、DTPワークショップ「オオカミタンブラーをつくろう」というイベントを開催することになりました。 オオカミといえば、マイクラの中でもトップ5にランクインするほどの人気キャラ。その愛らしい性格ぶりには、根強い人気もうな …続きを読む
2008年度の灘中入試問題(算数1日目大問3)について、プログラムロジックを考えていきましょう。 and条件 今までの問題に比べて、ロジックを考えるのはけっこう簡単な方ではないでしょうか。 まずはいつものように …続きを読む
さて今回は、1999年度の灘中入試問題(算数1日目大問5)について、プログラムロジックを考えていきましょう。 カウントアップとカウントダウン 先に正解は333個になります。 こうした文章題では、まずはループカウンタ …続きを読む
問1のロジックを考える さて今回は、2016年度の灘中入試問題(算数1日目 大問5)をやってみましょう。 正解は67個。 では、「67」を導き出すためのプログラムロジックについて考えていきましょう。 …続きを読む
12月26日(火)~27日(水)の2日間、冬休み特別講座として「動画クラス -目指せYouTuber」を開催することになりました。 https://futabazemi.net/info/movie_class171226/ Y …続きを読む
11月12日(日)、枚方くずは校にて電子工作イベント「RaspberryPiでLEDを光らせよう」を開催しました。 RaspberryPiのしくみ まずは講師からRaspberryPiのしくみや、電気を取り出せるピンの見かたを説 …続きを読む
新しくスタートする公立中高一貫校の中でも、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受け、理数教育の方針を掲げる学校も珍しくありません。 算数の過去問を見てみると、各校の特長がよく出た問題、工夫された問題が多いんですね。 …続きを読む
夏休みの体験型ワークショップとして「ARプログラミングでつくる!サッカー・PK合戦」というイベントを開催することになりました。 この夏、自由研究にプログラミングを用いたイベントが行われていることもあり、近い将来「夏休みの課題をデータで …続きを読む
スクラッチ向けに単位を合わせよう 今回は大阪の高槻中学校、平成27年度中期の算数、問1(4)をスクラッチで再現したいと思います。 この文章題をスクラッチで再現しようと思うと、まず迷うのが「単位をどうしようか…」と …続きを読む