速習!スクラッチ講座

SCRATCH

1秒間ストップして再び動き始める

動いてからしばらく停止して、また動きはじめるようなしくみをスクラッチで作ってみましょう。 コウモリが斜め方向に移動し、端までいけば、1秒間ストップ。 また逆の方向にむけて動いていきます。 往復する間に一時ストップ …続きを読む

UFOキャッチャーのように吊って運ぶ

UFOキャッチャのように、ものを吊るしながら運べるように、Scratchでコードを作ってみましょう。 マウスの左ボタンを長押しすれば、ボールがゆっくりと落下していきます。 クレーンのように吊りながら運び、箱のスプライトまで持って …続きを読む

動く床に乗ると一緒に動く

左右に動いていくスプライトの上に乗れば、一緒に動いていくように、スクリプトを作ってみましょう。 動くスプライトに乗って歩いても、滑らずにひっついて移動しています。 動くスプライトに乗る 2つのスプライトを用意しまし …続きを読む

斜めに向けてジャンプ

十字キー操作で、斜めに向けてジャンプできるように、スクリプトを作ってみましょう。 上キーでジャンプ、左右キーで横に移動。 動きながらジャンプすれば、斜めに向かって飛ぶことができます。 十字キーで斜めジャンプ …続きを読む

ボタンを押せば1度だけジャンプ

ボタンを押したままにすればジャンプし続けるのではなく、1回だけジャンプできるスクリプトを作りましょう。 上キーを押し続けても、ジャンプするのは一度だけです。 連続ジャンプを防ぐ 今回の例では、ジャンプ中と着地したと …続きを読む

選択肢によるストーリーの分岐

会話の進行の中で、回答する選択肢によってストーリーが分岐していくしくみを作ってみましょう。 AとB、どちらかのボタンを押すことによって、その後のストーリーが変化していきます。 会話の分岐が多くなるほど、プログラムは複雑になってい …続きを読む

クリックのたびに変数(フラグ)を切り替える

画面をクリックするたびに、変数を0か1かを切り替えられるように、プログラミングしてみましょう。 変数をフラグのように使う場合や、2種類のコスチュームをクリックだけで切り替えたいときに便利な機能です。 2つのコスチュームを …続きを読む

クリックすれば数秒間アクティブ

マウスをクリックすると、数秒間アクティブ状態になるように、コードを作ってみましょう。 マウスカーソルについていくオブジェクト。 クリックすれば0.5秒間、変数「フラグ」が1に変わり、再び0に戻ります。 コスチュームも、0. …続きを読む

クローンをシャッフルして並べる

いくつかのクローンを作成し、重複なしのランダムで並べる(シャッフル)のプログラムを作ってみましょう。 5つのボタンのクローンを作り、それぞれのクローンを識別できるように、名前として番号をわり振り。 さらにクローンをシャッフルして …続きを読む

敵に近づけば追いかけてくる

あるエリア内に入れば、敵が追いかけてくるように、プログラムを作ってみましょう。 特定の範囲内に近づくと、敵キャラが追いかけてきます。 エリア内から出てしまえば、敵キャラは元の位置に戻っていきます。 関連記事: 【 …続きを読む

1 2 3 4 12
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内