Unity事例ノート

UNITY

回転軸を変えてオブジェクトを回す

通常、オブジェクトの回転軸は中心にありますが、軸をずらして回転をさせてみましょう。

棒の端を回転軸にして、マウスを押すとバットを振るように回ります。

▼本ページの内容は、YouTubeでも解説しています。

関連記事:
90°回転して叩くような動き
オブジェクトの先端をマウスカーソルに向ける
マウスカーソルを追従しながらクリックで叩く
スプリングを使って棒を振るような動き
クリックした位置にオブジェクトを傾ける
マウスカーソルの方へ向ける
クリックのたびに回転を開始・停止

回転の中心を変更する

Cubeを作成して、スケールを変更し、棒状に伸ばします。

このままでは、オブジェクトの中心を軸にして回転してしまいます。

空のオブジェクトを作成します。

GameObject(空のオブジェクト)のX座標を動かします。

ちょうど、Cubeの端まで移動しました。

Cubeをドラッグ&ドロップして、GameObjectの子オブジェクトとして入れます。

CubeRotate.csを作成して、GameObjectに追加します。

CubeRotate.csを記述します。

ゲームプレイして、左右のマウスボタンを長押ししてみましょう。

マウスを押した分だけ、Cubeが回転します。

中心をGameObject(空のオブジェクト)にすることで、Cubeの回転軸を変えています。




関連記事:
90°回転して叩くような動き
オブジェクトの先端をマウスカーソルに向ける
マウスカーソルを追従しながらクリックで叩く
スプリングを使って棒を振るような動き
クリックした位置にオブジェクトを傾ける
マウスカーソルの方へ向ける
クリックのたびに回転を開始・停止

SCHOOL教室案内