Unity事例ノート

UNITY

マインクラフトのようなプレーヤー操作

マウスで方向転換、WASDの各キーで移動できるプレーヤー操作をつくってみましょう。

スクリプトを書かずに、MineCraftのような主観ビューをかんたんに制作できます。

関連記事:
マインクラフトのようにクリックで壊す
Thrid Person Camera を設定する
キーを押すたびにカメラアングルを切り替え
Third Person ControllerでZ方向へ動かない時の対処法
爆発のエフェクトを発生させる

Third Person Controllerを利用する

アセットストアから、Third Person Controllerをのフリーバージョンをインポートします。

Third Person Controller - Basic Locomotion FREE

Assetsの中に、ダウンロードデータが追加されています。

Third Person Controllerの3Dモデル部分を、非表示にします。

Assets > Invector-3rdPersonController_LITE > Prefabs > ThirdPersonController_LITEのプレハブデータを選択。

インスペクター上部の「プレハブを開く」ボタンをクリックしましょう。

ThirdPersonのプレハブ編集画面に切り替わります。

ヒエラルキーの中にある、Mesh_LODのチェックを外し、非表示にします。

ThirdPersonの3Dモデルが消えます。

カプセルコライダーが高すぎる場合は、サイズ調整しましょう。

ヒエラルキーのThirdPersonController_LITEを選択し、インスペクターのCapsule Colliderから、コライダーの編集をクリック。

カプセルコライダーの高さを縮めてみました。

矢印をクリックして、シーンビューに戻ります。

Prefabデータをヒエラルキーにドラッグ&ドロップしましょう。

動きの様子をわかりやすくするため、平面、Cubeを適当に配置しました。

実行して、動かしてみましょう。

3Dモデルとして実体は無いですが、コライダーの動きは確認できます。

Thrid Person Cameraの設定

プレーヤーを追尾できる、Thrid Person Cameraを使います。

メインカメラは使用しないので、MainCameraのチェックを外して非表示にします。

ゲームビューの表示は無くなります。

Assets > Invector-3rdPersonController_LITE > Prefabs を開きます。

この中の、vThirdPersonCamera_LITEを、ヒエラルキーにドラッグ&ドロップしましょう。

ゲームビューが表示され、カメラが有効になります。

ヒエラルキーのvThirdPersonCamera_LITEを選択し、インスペクターを確認。

ターゲットという項目があるので、ここに、ヒエラルキーにあるThirdPersonController_LITEをドラッグ&ドロップします。

vThirdPersonCameraというスクリプトを展開しましょう。

Default Distanceと高さは、カメラからプレーヤーまでの距離と高さ。

Mouse Sensitivityは、マウスによる移動量。

プレイしてみましょう。

マイクラのように、WASDの各キーと、マウスを使って動かすことができます。

Third Person Cameraは、好みに応じて設定を変えましょう。

マイクラのように、クリックで壊す方法は、下記を参考にしてください。

マインクラフトのようにクリックで壊す

Third Person Camera詳しい設定は、下記をご覧ください。

Thrid Person Camera の設定

関連記事:
マインクラフトのようにクリックで壊す
Thrid Person Camera を設定する
キーを押すたびにカメラアングルを切り替え
Third Person ControllerでZ方向へ動かない時の対処法
爆発のエフェクトを発生させる

SCHOOL教室案内