プレーヤーとして3Dオブジェクトがあるわけではなく、主観ビューでゲームプレイする場合。
今回はメインカメラを使い、主観的なアングルで動かしてみましょう。
スクリプトを作らずに、キー操作を実装する方法は、こちらをこちらをご覧ください。
進行方向へ回転するプレーヤー操作1
進行方向へ回転するプレーヤー操作2
関連記事:
キーを押すたびにカメラアングルを切り替え
MainCameraがオブジェクトを追従
カメラを旋回しながら自動追従させる
主観ビューで動かす
マインクラフトのようなプレーヤー操作
ぶつかればカメラをズームアップ
MainCameraを動かす
動きを確認しやすいように、まずは地形オブジェクトをつくりました。

プレーヤーとしてカメラを使います。
MainCameraを適当なところへ動かしましょう。

続いて、player.csをつくり、MainCameraに追加。
スクリプトはこのように書きました。
| 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 | using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class Player : MonoBehaviour {     void Update()     {        if(Input.GetKey("space"))        {            transform.position += transform.forward * 0.03f;        }        if(Input.GetKey("right"))        {            transform.Rotate(0,2,0);        }        if(Input.GetKey("left"))        {            transform.Rotate(0,-2,0);        }     } } | 
スペースキーで移動、左右キーで回転します。
プレイしてみましょう。

MainCamera自体が動き、主観ビューでの動きが出来上がりました。
関連記事:
キーを押すたびにカメラアングルを切り替え
MainCameraがオブジェクトを追従
カメラを旋回しながら自動追従させる
主観ビューで動かす
マインクラフトのようなプレーヤー操作
ぶつかればカメラをズームアップ
 
	   
         
         
           
         
           
        