Unity事例ノート

UNITY

Prefabによるオブジェクトの着せ替え

2つのオブジェクトを着せ替える仕組みを作ります。 ヒエラルキー内のオブジェクトではなく、Prefabを使用して切り替えできるようにスクリプトを作成しましょう。 上下キーで、SphereとCapsuleのプレハブデータを入れ替えま …続きを読む

進行方向に向かってジャンプする

ジャンプする時に、真上だけでなく進行方向に向かって斜めに飛べるように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、プレーヤーを十字キーで操作できるようにして、移動している方向にむかってジャンプできるようにしています。 [ …続きを読む

Prefabからヒエラルキーのオブジェクトを取得

生成されたPrefabの側から、ヒエラルキー内のオブジェクトを取得できる仕組みを作ってみましょう。 オブジェクトだけでなく、変数も取得できるようにスクリプトを作成します。 今回の例では、1秒おきに発射される球(Prefab)のパ …続きを読む

3秒間長押しした後に連射する

マウスを長押しして一定時間が経過すれば、発射できるようにスクリプトを作成してみましょう。 今回の例では、マウスを長押しして3秒後に、ボールを連射できるようにします。 [sc name="af_top" ][/sc] …続きを読む

小数第2位までの数値をfloat型で作る

float型の数値で小数第2位までを取得できるように、スクリプトを作成してみましょう。 今回の例では、クリックするたびに数値を算出。いったんstring型で小数を丸め、再度floatへ型変換を行っています。 [sc na …続きを読む

ジャンプの高さを制限する

ジャンプの高さを制限して、それより上にいかないように、スクリプトで制御してみましょう。 今回の例では、クリックするたびにCubeが浮上。 浮上する高さ(Y)を5に制限して、それ以上ジャンプしないようにします。 [s …続きを読む

個数制限してn秒おきにPrefab生成

決まった個数だけ、n秒おきにPrefabを生成できる仕組みを作成してみましょう。 今回の例では、クリックすると0.5秒おきに、Sphereオブジェクトを5個出現してみます。 [sc name="af_top" ][/sc …続きを読む

コンソールに反映されない場合の対処法

コンソールに出力する値が、うまく反映されない場合の対処法について、ご紹介しましょう。 Updateの中にDebug.Logを入れたにも関わらず、毎フレーム呼び出されるはずの数値が、リアルタイムで繁栄されないケースがあります。 た …続きを読む

二分の一の確率でPrefabを変える

半分の確率で、異なるPrefabが生成される仕組みを、プログラムで書いてみましょう。 今回の例では、クリックするたびにオブジェクトが出現。 SphereかCube、どちらかがランダムで選択されます。 関連記事: …続きを読む

1 2 3 4 5 71
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内