Unity事例ノート

UNITY

バットをスイングする

クリックした方向にバットを傾け、スイングする仕組みを作ってみましょう。 クリックのタイミングで、360°回転してバットを振る動きです。 関連記事: スプリングを使って棒を振るような動き 90°回転して叩くような動き …続きを読む

パスワード付きドアの作成

パスワードを入力すれば開くドアを作成してみましょう。 プレーヤーがドアに触れたら、入力フィールドが出現。 パスワードが合致するとドアが開き、1秒後に閉まります。 [sc name="af_top" ][/sc] …続きを読む

触れると開くドア

ぶつかると開くドアを作ってみましょう。 Cubeを操作し、ドアに触れたタイミングで、扉が開きます。 1秒間だけ開いた後、扉は閉まります。 関連記事: 自動ドアのしくみ パスワード付きドアの作成 HingeJo …続きを読む

特定の座標まで行けば跳ね返る

ある座標までたどりつけば跳ね返る仕組みをつくってみましょう。 ボールに力を加えて前方に飛ばし、特定の座標までくると、はじき返されます。 関連記事: 座標を整数に変換して条件分岐 座標の小数値を端数処理して条件設定 …続きを読む

クリックで動きを中断・再開する

ループし続けているオブジェクトを、クリックで中断。再度クリックで再開させてみましょう。 往復の動きを繰り返すCubeの動きをクリックで一時停止。 もう一度クリックすれば、再び動き出します。 関連記事: キーを押し …続きを読む

キーを押している間は動きを一時停止

特定のキーを押せば、くり返し動作しているものを一旦停止させる仕組みをつくってみましょう。 上下に往復運動をくり返すCube。 Pキーを押している間だけ、Cubeの動きが中断します。 関連記事: クリックで動きを中 …続きを読む

クリックした位置にオブジェクトを傾ける

クリックした位置に対して、オブジェクトの先端が向くようにスクリプトを作ってみましょう。 マウスクリックの座標に向かって、棒状のオブジェクトが傾きます。 関連記事: オブジェクトの先端をマウスカーソルに向ける 回転軸を …続きを読む

床のスクロールを無限ループ

床をスクロールさせて、無限ループしていく仕組みをつくりましょう。 3つのオブジェクトを順繰りに移動させながら、無限に流れていく床を作成します。 最小限のオブジェクト数で、動く地面を無駄なく制作できます。 関連記事: …続きを読む

前後左右にCubeを転がす

十字キーを使って、Cubeオブジェクトを転がしながら進めてみましょう。 今回はリジッドボディの機能を使って、Cubeに力を加えながら動かします。 瞬間的に力を入れて、Cubeを転がしていきます。 [sc name= …続きを読む

重力に逆らって上昇する

リジッドボディによる重力にさからって、オブジェクトをジャンプさせるスクリプト作りましょう。 放っておくとCubeは落下していきますが、クリックするたびに上方向に力が加わり、上昇します。 関連記事: 引力で移動しづらくす …続きを読む

1 48 49 50 51 52 71
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内