Unity事例ノート

UNITY

他のマテリアルを変数として取得する

他のオブジェクトのカラーを取得して、もう一方のオブジェクトに同じカラーを付けてみましょう。 Cubeをクリックして、マテリアルを変数として取得。 もう一つのCubeをクリックすれば、同じマテリアルを付けることができます。 …続きを読む

ボタンを押せば音が鳴る

ボタンを押すとサウンド再生されるスクリプトを作成しましょう。 関連記事: ボタンをクリックした時だけ無音にする マウスを押してる間だけ音が鳴る クリックのタイミングで発射音を出す 触れたタイミングで音を鳴らす Buttonで …続きを読む

ボタンをクリックした時だけ無音にする

ゲームビューでクリックすれば音を出して、ボタンを押したときだけは音を消すしくみを作ってみましょう。 マウスの左ボタンを押すタイミングでオーディオ再生しますが、マウスカーソルがボタンに乗っている間は再生されません。 関連記事: …続きを読む

ボタンによる5段階の拡大縮小

ボタンを押して、オブジェクトのサイズを、拡大縮小させてみましょう。 拡大ボタンと縮小ボタンを用意し、5段階でScaleを変更できるようにします。 関連記事:Sliderを使ったサイズ変更 [sc name="af_ …続きを読む

1個のボタンでオブジェクトを切り替える

一つのボタンを押すたびに、順番にPrefabを切り替えて表示させてみましょう。 ボタンをクリックすれば、違う種類のCubeオブジェクトが、順番に変わっていきます。 関連記事: ボタンでオブジェクトを切り替える(ボタン2 …続きを読む

板を回転させてボールを操る

板を回転させてボールを操ってみましょう。 左右キーでオブジェクトが回転して、上に乗せたボールを操作します。 関連記事: キー操作で上下左右、前後の移動 移動と発射・MainCamera追従を組合わせる [sc …続きを読む

乗れば上昇していく床

エレベーターのように上昇していく床をつくってみましょう。 床に乗れば上がっていって、ある地点まで行けば停止します。 指定したY座標の位置でストップするように、プログラミングしてきます。 関連記事: エレベーターを …続きを読む

Updateを使わずに特定の座標まで移動

オブジェクトをある座標まで移動させるのに、今回はUpdate()を使用せずに動かしてみましょう。 Cubeが上がっていって、Y座標3の位置まで来ればストップします。 whileを使った条件文とコルーチンで、ゆっくりとした …続きを読む

乗れば下降していく床

プレーヤーが乗ると、エレベーターのように下降していく床をつくってみましょう。 Sphereを操作し、もう一つの床に移動したタイミングで、床が降りていきます。 関連記事: エレベーターをつくる 乗れば上昇していく床 …続きを読む

ボタンを押せば一時停止

Updateの中でずっと動き続けるオブジェクト。 ボタンを押せば一時停止、もう一度押せば再び動き出すような機能をつくってみましょう。 関連記事: クリックで動きを中断・再開する スペースキーを押せばスタート キーを …続きを読む

1 46 47 48 49 50 71
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内