ゼミノート

NOTES

【Unity C#】クリックで動きを中断・再開する

ループし続けているオブジェクトを、クリックで中断。再度クリックで再開させてみましょう。 往復の動きを繰り返すCubeの動きをクリックで一時停止。 もう一度クリックすれば、再び動き出します。 関連記事: キーを押し …続きを読む

【Unity C#】床のスクロールを無限ループ

床をスクロールさせて、無限ループしていく仕組みをつくりましょう。 3つのオブジェクトを順繰りに移動させながら、無限に流れていく床を作成します。 最小限のオブジェクト数で、動く地面を無駄なく制作できます。 関連記事: …続きを読む

【Unity C#】前後左右にCubeを転がす

十字キーを使って、Cubeオブジェクトを転がしながら進めてみましょう。 今回はリジッドボディの機能を使って、Cubeに力を加えながら動かします。 瞬間的に力を入れて、Cubeを転がしていきます。 [sc name= …続きを読む

【Unity C#】重力に逆らって上昇する

リジッドボディによる重力にさからって、オブジェクトをジャンプさせるスクリプト作りましょう。 放っておくとCubeは落下していきますが、クリックするたびに上方向に力が加わり、上昇します。 関連記事: 引力で移動しづらくす …続きを読む

【Unity C#】エリアに入れば音量を上げる

特定の場所に入ったときにボリュームアップして、出たときにボリュームダウンさせる仕組みをつくりましょう。 OnTriggerで当たり判定をつくり、オーディオソースのボリュームを制御して作成します。 条件による音量の上げ下げ …続きを読む

【Unity C#】ボリュームを徐々に小さくする

サウンドの音量を少しずつ下げていく組みを作りましょう。 今回は、スタートしてすぐにボリュームダウンしていくように、スクリプトを作ってみます。 下の画像ように、徐々にボリュームが下がっていきます。 ゲーム中のシーン切 …続きを読む

【Unity C#】自動ドアのしくみ

Unityのオブジェクトで、自動ドアを作ってみましょう。 近づけばドアが自動オープン、通過した後は閉まります。 また、ドアが動いている途中でも、離れると閉まります。 OnTriggerを使って、プレーヤーの当たり判 …続きを読む

【Unity C#】特定の座標で移動を止める

ある座標まで行けば、オブジェクトの動きを止められる仕組みを作りましょう。 右キーを長押しで右へ移動し、X座標が2でストップ。 左キー長押しで左へ移動し、X座標が-2でストップします。 関連記事: 空間の中でクリッ …続きを読む

1 49 50 51 52 53 76
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内