Unity事例ノート

UNITY

前方からボールがランダムで向かってくる

こちらに向かって、ランダムの位置から、オブジェクトが飛んでくる仕組みをつくってみましょう。 Sphereオブジェクトが、指定したX座標、Y座標の範囲内にランダム出現し、移動していきます。 関連記事: 飛んできたボールを …続きを読む

アクティブ状態のオブジェクトに当たれば消える

クリックした瞬間だけアクティブ状態になり、他のオブジェクトがそこにぶつかった場合のみ、消えるようにしましょう。 クリックすれば0.5秒だけ色が変わり、その間にボールがぶつかった時だけ、削除されます。 プロセカのような音ゲ …続きを読む

クリックしてから1秒間だけtrueにする

オブジェクトをクリックしてから、1秒間だけtrueを返すスクリプトを作ってみましょう。 Cubeをクリックしてから1秒間だけtrueが表示され、その後またfalseに戻ります。 クリックした瞬間、少しだけ効果を持続させた …続きを読む

音ゲーのノーツみたいなオブジェクト動作

指定した5つのポイントを登録し、その順番で発射できる仕組みをつくってみましょう。 あらかじめ出現場所を指定できるため、音ゲーのノーツのような動きをつけることができます。 クリックすれば、オブジェクトが破壊されます。 …続きを読む

配列のオブジェクトをn秒おきにすべて出現

配列のオブジェクトを、入っている順でn秒おきに出現できるように、スクリプトをつくってみましょう。 今回は、4つのオブジェクトが1秒おきに出てくるようにします。 foreach文を使い、配列のサイズだけ繰り返して、すべてのオブジェ …続きを読む

指定した5つのポイントからランダム移動

あらかじめ指定した5つのポイントから、ランダムでオブジェクトを発射できる仕組みをつくってみましょう。 決まった座標から重ならずに、四角形のオブジェクトがランダムで出現。 こちらに向かってCubeオブジェクトが移動していきます。 …続きを読む

デリゲートを使ってn秒後に実行

他のオブジェクトにある関数を実行する際、スクリプトの管理をわかりやすくするため、デリゲートを使用してみます。 Sphere側のスクリプトで1秒経過した後、Cubeにカラーが青に変わります。 はじめに、デリゲートを使わないでスクリ …続きを読む

4つの座標で回転して四角形に動く

あらかじめ指定した4つの座標で回転し、オブジェクトを四角形に動かしましょう。 Cubeがずっと動いていきますが、ある地点まで90度回転します。 関連記事: 3地点で方向転換しながら移動し続ける Updateを使わずに特定 …続きを読む

1 32 33 34 35 36 71
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内