片方だけの伸縮をくり返す
オブジェクトの片方だけを伸ばしたり縮めたりできるスクリプトを作ってみましょう。 通常は、オブジェクトのスケールは、中心を基準にして伸縮します。 今回は、片側だけを動かして、伸縮運動をくり返せるように作成します。 関 …続きを読む
オブジェクトの片方だけを伸ばしたり縮めたりできるスクリプトを作ってみましょう。 通常は、オブジェクトのスケールは、中心を基準にして伸縮します。 今回は、片側だけを動かして、伸縮運動をくり返せるように作成します。 関 …続きを読む
前回記事:サイコロを振る(前編)では、サイコロを投げるたびに、毎回違う目が出るようにしました。 今回は、出た目の数字を取得できる仕組みを作りましょう。 サイコロが転がって目が決まれば、その数字をコンソールに表示するようにします。 …続きを読む
サイコロを振って、毎回異なる目が出るように、スクリプト作成しましょう。 振るたびに違う目がでるように、サイコロを投げたときに、回転角がランダムで変化するように作っています。 クリックするたびに、新しいサイコロが振り出されます。 …続きを読む
アセットストアから、データダウンロードする際、次のようにエラー表示されることがあります。 You Are Currently Offline You must be online in order to download c …続きを読む
複数のオブジェクトをランダム表示して、スペースキーで停止。もう一度スペースキーを押せば、動き出すしくみを作ってみましょう。 3つのオブジェクトが0.1秒おきにランダム出現をくり返します。 スペースキーを押すと止まり、もう …続きを読む
決まった順番でオブジェクトにぶつからないと、取ることができない仕組みをつくってみましょう。 キューブを操作してオブジェクトを消していきますが、シリンダー、スフィア、カプセルの順序でなければ、消すことはできません。 関連記 …続きを読む
一度だけキーを押したり、長押しでは実行させず、キーを連打することによって実行できるスクリプトを作りましょう。 スペースキーを2回連打したときだけ、Cubeがジャンプします。 関連記事: ダブルジャンプの仕組み [ …続きを読む
ドラッグした方向へ飛ぶように、ボール発射できる仕組みを作ってみましょう。 ドラッグすると、マウスをなぞった方へ向かって、Sphereが飛んでいきます。 関連記事: 360°全方位に向けて発射 定位置からボールを発射さ …続きを読む
十字キー操作で、オブジェクトを1ずつ、同じ間隔で動かせるしくみを作ってみましょう。 上下左右の各キーを押すたびに、Cubeが座標1だけ等間隔で移動していきます。 関連記事: 簡単に十字キー操作できるスクリプト(tran …続きを読む
触れたオブジェクトをリストの中に入れ、それを一行でテキストに入るしくみを作りましょう。 ぶつかったオブジェクト名を、カンマ区切りで、表示させます。 関連記事: 複数のオブジェクト名を配列に入れてテキスト表示 ゴールし …続きを読む