Unity事例ノート

UNITY

リストが空になればテキスト表示

リストの中のオブジェクトがすべて無くなれば、テキストが出現するように、スクリプトを作成しましょう。

リスト内に入れた3つのオブジェクトを全部出すと、「Empty」の文字が出るようにします。

リスト内のオブジェクトが無くなれば文字を出す

Sphere、Cube、Cupluleのオブジェクトをそれぞれ、プレハブ化します。

元データは削除しましょう。

TextMeshProを作成し、中央に配置。

カラーを黒に設定して、テキストに内容は消しておきます。

空のオブジェクトを作成します。

ListScript.csを作成し、GameObject(空のオブジェクト)に追加します。

ListScript.csを記述します。

Mylistのフィールドに3と入力。

要素0~2のフィールドが作成されるので、ここに3つのプレハブを入れます。

TextObjectのフィールドに、Textを入れましょう。

ゲームプレイして、動きを確認します。

クリックオブジェクトを出すたびに、リストから削除されます。

リストの中身が0になれば、文字が出現します。




SCHOOL教室案内