スクラッチ講座一覧
Scratch(スクラッチ)は初心者や子供でもプログラミングの考え方を学ぶことができる学習用の言語です。
「速習!スクラッチ講座」ではスクラッチの基礎的な内容として応用プログラミングをご紹介していきます。
-
【速習Scratch】Scratchを準備しよう
1.WEBブラウザを使う場合 スクラッチ2.0はWEBブラウザーでの動作が可能となっています。 ほとんどのパソコンではWEBブラウザーが入っていますので、イ…続きを読む
-
【速習Scratch】スクラッチの画面
画面構成をみてみよう Scratch2.0オフラインエディタを使って画面構成を把握しましょう。 スクラッチはスクリプトエリアでプログラムを作っていく…続きを読む
-
【速習Scratch】スプライトとキャラクター
スプライト ステージという場所にキャラクターや写真を置き、あるタイミングで動かしたりしてゲームや作品を作っていくのがスクラッチの大まかな原則です。 …続きを読む
-
【速習Scratch】ステージのX座標、Y座標
ステージの位置 スプライトの配置はステージの中のどこに置いても大丈夫です。 マウスでドラッグして簡単に配置はできるわけですが、実際にキャラクターに動…続きを読む
-
【速習Scratch】スクリプトとは
スクリプト Scratchでいう「スクリプト」とはプログラムのこと。 キャラクターや動物、建物などスクラッチに登場するものはスプライトといいますが、…続きを読む
-
【速習Scratch】スクリプトを動かす
動かす基本動作 それでは、「動き」のスクリプトを使ってみましょう。 ブロックパレットにある「10歩動かす」というブロックにマウスポインターを移動して…続きを読む
-
【速習Scratch】繰り返す・待つ
制御命令のいろいろ プログラムの制御というとちょっと難しいイメージがありますが、実際に動かしてみるとすごく便利だと実感することでしょう。 制御カテゴ…続きを読む
-
【速習Scratch】回転する・向きを変える
スプライトの情報ボタン スプライトは向きを変えることができます。 左上にある「i」ボタンを押すと、スプライトの情報が表示されます。 …続きを読む
-
【速習Scratch】動きを組み合わせる
スクリプトを組み合わせてみよう これまでは基本的なスクリプトをご紹介してきましたが、これらを組み合わせていろいろ動きをつけていきましょう。 動き…続きを読む
-
【速習Scratch】音を鳴らす
音を使った表現 スクラッチには見た目の動きのほかに、「音」を出すものもあります。 音のスクリプトには、楽器や効果音がたくさん用意されており、スプライ…続きを読む