Unity事例ノート

UNITY

マウス長押しで降下させて離せば引き上げる

マウスボタンを長押しすれば、オブジェクトが下のほうへ下降。 マウスボタンを離せば上昇して、もとの位置へ戻るように、スクリプトを作成しましょう。 左クリックを押したままにすれば、Sphereが下に降りていき、クリックボタンを離すと …続きを読む

円を描くように移動する

オブジェクトが円を描いて移動するように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、XYZの3パターンで軸を変えて、動きを確認していきます。 関連記事: キャラクターを円状に動かす方法1 キャラクターを円状に動かす方法2 …続きを読む

クリックのたびに回転を開始・停止

回り続けるオブジェクトを、クリックで停止。 もう一度クリックすれば、再び回転がはじまるように、スクリプトを作成しましょう。 関連記事: オブジェクトの先端をマウスカーソルに向ける 90°回転して叩くような動き クリ …続きを読む

Sliderをキー操作で動かす

スライダーを、十字キーの操作で動かせるように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、スライダーの範囲を0~10に設定。 左右キーを押すたびに1ずつ変えられる上、長押しでも値を動かすことができます。 関連記事: …続きを読む

キー長押しでゆっくり数を変化させる

キーを押したままの状態で、徐々に数値が変わっていく仕組みをつくりましょう。 右キーを長押しすれば、ゆっくりと加算され、左キー長押しで減算されます。 Updateの中であっても、急激に数字が上下しないように、タイマーを利用しながら …続きを読む

キー押下から押下までの秒数をはかる

キーやマウスを押下してから、次の押下までの時間を計測できるように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、マウスの左ボタン押下の秒数を、コンソールに表示します。 クリックからクリックまでの時間が表示され、次のクリックでは0か …続きを読む

複数のマテリアルをスクリプトで切り替え

複数のマテリアルを、スクリプトから切り替えて、オブジェクトの色を変化させてみましょう。 左右キーを使って、3つのマテリアルを順に入れ変えるしくみを作成します。 関連記事: 他のマテリアルを変数として取得する Rayを …続きを読む

一時停止のオブジェクトをn秒後に再始動

オブジェクトの動きを一時停止し、数秒すればまた動き出すように、スクリプトを作成しましょう。 Sphereを中心として、回り続けるCubeオブジェクト。 クリックで一旦ストップし、2秒経過すれば、また動きはじめます。 …続きを読む

クリックするたびにタイマー作動

クリックやボタンを押すたびに、タイマーを最初から動かすように、スクリプトを作成しましょう。 今回の例では、3秒からはじまってカウントダウンし、0秒になればストップ。 クリックすれば、また3秒からスタートします。 関 …続きを読む

ゴールすれば花火を打ち上げる

ゴールのオブジェクトに触れると、花火が出現するしくみを作ってみましょう。 今回は2D制作で、アイテムに触れると、5発の花火が順番に打ち上がるように、スクリプトを作成しています。 関連記事: 条件によってエフェクトのサイ …続きを読む

1 14 15 16 17 18 71
無料体験授業のお申し込み

SCHOOL教室案内