テキストをスクリプトから徐々に拡大させて、スケールアップの動きをつけてみましょう。
今回は、TextMeshProを使用して、テキストサイズを変えています。

関連記事:
TextMeshProをスクリプトで表示
テキストを点滅させる
テキストサイズをゆっくり拡大
オブジェクトにテキストを埋め込む
テキストを回転させて表示
Textを透明から徐々に出現(フェードイン)
テキストをズームアップ
3DのTextMeshProを作成します。
3Dオブジェクト > TextMeshPro

TMP Importerというウィンドウが出てきますので、Import TMP Essentials をクリック。

テキストオブジェクトが出てきました。

Textをこのように設定しました。


シーンビューではこのように見えています。

空のオブジェクトを作成します。
TextScale.csを作成し、GameObject(空のオブジェクト)に追加します。

TextScale.csを記述します。
| 
					 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  | 
						using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; public class TextScale : MonoBehaviour {     public GameObject textObj;     float objScale = 1.0f;     void Start()     {         textObj.transform.localScale = new Vector3 (objScale, objScale, objScale);         textObj.SetActive(false);     }     void Update()     {         if (Input.GetMouseButtonDown (0))         {             textObj.SetActive(true);             StartCoroutine("ScaleUp");         }     }     IEnumerator ScaleUp()     {         for (int turn=0; turn<10; turn++)         {             objScale+=0.1f;             textObj.transform.localScale = new Vector3 (objScale, objScale, objScale);             yield return new WaitForSeconds(0.1f);         }     } }  | 
					
TextObjのフィールドに、Textオブジェクトを入れます。

ゲームプレイして、画面をクリックしてみましょう。
テキストが表示して、徐々に拡大していきます。

関連記事:
TextMeshProをスクリプトで表示
テキストを点滅させる
テキストサイズをゆっくり拡大
オブジェクトにテキストを埋め込む
テキストを回転させて表示
Textを透明から徐々に出現(フェードイン)