TextMeshProをスクリプトで表示させる方法を見ていきましょう。
Cubeをクリックすると、TextMeshProを表示させる仕組みを作成してみます。
関連記事:
TextMeshProのサイズ・字体・シャドウ
TextMeshProのフォントアセット生成
TextMeshProのカラー設定
オブジェクトにテキストを埋め込む
TextMeshProのスクリプト制御
TextMeshProを作成し、名前をTestTextに変更しました。
TestTextを中央に配置。
Cubeオブジェクトを作成します。
TestTextのテキストフィールドは消しておきます。
TextActive.csというスクリプトを作成し、Cubeに追加します。
TextActive.csを記述します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
using System.Collections; using System.Collections.Generic; using UnityEngine; using TMPro; public class TextActive : MonoBehaviour { public TextMeshProUGUI gameOverText; void OnMouseDown() { gameOverText.text = "TestText"; } } |
ゲームプレイして確認しましょう。
TextMeshProを扱う際には、まず using TMPro; の記述が必要です。
また通常のテキストとは違い、変数宣言では TextMeshProUGUI を使用します。
関連記事:
TextMeshProのサイズ・字体・シャドウ
TextMeshProのフォントアセット生成
TextMeshProのカラー設定
オブジェクトにテキストを埋め込む