マウスを押した時間だけオブジェクトを拡大
マウスを長押しした分だけ、プレハブのサイズが拡大するようにプログラミングしてみましょう。 ゲーム画面上で、左クリックを押すとボールを発射。 押す時間が長ければ長いほど、ボールが大きくなります。 マウスの押下時間をパ …続きを読む
マウスを長押しした分だけ、プレハブのサイズが拡大するようにプログラミングしてみましょう。 ゲーム画面上で、左クリックを押すとボールを発射。 押す時間が長ければ長いほど、ボールが大きくなります。 マウスの押下時間をパ …続きを読む
オブジェクトが自転しながら、公転もするように、スクリプトを作ってみましょう。 Cube自体が回転しつつ、Sphereを中心に公転しています。 関連記事: 発射したオブジェクトを回転させる 回転軸を変えてオブジェクトを …続きを読む
オブジェクトを移動させ、3秒おきに加速スピードを上げるプログラムを作りましょう。 キューブが往復移動を続け、3秒経過するたびに、速度と移動量が上がります。 関連記事: ぶつかるとn秒間スピードアップ 変数を割った余り …続きを読む
マウスカーソルについて行って、クリックすれば叩く動きをつけてみましょう。 動きを確認しやすいように、ハンマーのようなオブジェクトを作りました。 関連記事: 90°回転して叩くような動き マウスカーソルについていくオブ …続きを読む
棒状のオブジェクトで、叩くような動作をつけてみましょう。 画面をクリックすれば、90°回転して、すぐに元に戻ります。 関連記事: 回転軸を変えてオブジェクトを回す Updateの中で1回だけ実行する マウスカーソル …続きを読む
3D空間の中で、クリックした位置に向かって、オブジェクトをゆっくり移動させるしくみを作ります。 クリックされた座標へ、Cubeが回転せずにまっすぐ動いていきます。 「~へ行く」の一つの方法として、使えるプログラムです。 …続きを読む
3D空間で、クリックした位置にオブジェクトを置けるしくみを作ってみましょう。 Sphereオブジェクトがクリックしたところに移動します。 3Dでのマウスクリックの位置は、XYZの座標で表わせるワールド座標へ変換して、取得 …続きを読む
マウスカーソルに追従する動きで、横方向のみ動かせるしくみを作ってみましょう。 このようにマウスを操作しても、オブジェクトが動くのは、X方向のみです。 マウスカーソルの位置をXYZの座標で表せるように、ワールド座標への変換 …続きを読む
マウスカーソルに、オブジェクトが追従するしくみを作ってみましょう。 マウスの動きに合わせて、Cubeオブジェクトも動きます。 この動きでは、マウス位置をスクリーン座標から、ワールド座標へ変換しなければなりません。 …続きを読む
通常、オブジェクトの回転軸は中心にありますが、軸をずらして回転をさせてみましょう。 棒の端を回転軸にして、マウスを押すとバットを振るように回ります。 [sc name="af_top" ][/sc] 回転の中心を変 …続きを読む